みなさんこんにちは。
三重大家さんの会です。
個人的にも資格試験はひさしぶりです。
前回、「第二種電気工事士試験」の受験をメンバーで行うことに決めました。
今回は5名が合格に向けてがんばることになりました。
キックオフミーティングではどういう勉強をするか
何を準備するかを決めました。
1月後の3月中旬に集まりますので、
みんなが(特に私ですが)勉強して
進捗状況を確認します。
ちゃんと勉強できているといいなあ・・・。
第二種電気工事士試験勉強会
目的
電工2種に合格する
方法
基本は自主勉強で、月1回の勉強会で不明点をなくす。
実技試験前は多めに集まって腕を磨く。
勉強会開催
参加者間で連絡を取り、輪番で勉強場所を確保する。
費用
- 筆記テキスト¥ 2,052
- 実技テキスト¥ 2,052
- 補足テキスト¥ 1,728(あってもなくてもよし)
- 筆記過去問¥ 1,058
- 工具¥ 10,405
- 実技練習器具¥ 22,800
試験代を除いて合計4万円です。
さっそくテキストなどを購入しました。
これは絶対合格しないと・・・
がんばります。
コメント