皆さんこんにちは。
三重大家さんの会です。
今日はリフォームについて勉強会を開催しました。
遠方からも来ていただいて、とてもうれしいです。
マインドマップ
マインドマップのようなものを作ってみました。
リフォームも何を考えるか範囲が広いです。
なのでこの中で何を話すか?を考えました。
どこまでするか?という話を中心にしましたが、
なかなか答えが見つかりません。自分の中で基準を作っておくのがいいのかもしれませんね。
今回は初めて参加していただいた方が多くみえました。人数も過去最大級に多かったです。
まとまりがなくなってしまっていたかも。またうまくお声がけできず初回参加の方はすみませんでした。ご自身の聞きたい話が聞けていればうれしいです。
ランチ会
今回は3席に別れていました。
私が座っていた席はDIYリフォームネタ。
勉強会のときに話してくださいよー。といったら
すごく限定的な悩みで参考にならないから、と。確かに難しい話でした。
そして物件の仕込みにも話をふれました。
人の活動を聞いていると自分もやらないと、と思えて意欲が湧いてきます。
よーし。がんばるぞー。
次回ご案内
次回は6/17(土)です。
内容は「おのおのの投資方法、投資戦略、経営戦略について」
人ががんばっている姿をみて、自分もがんばろう、という回です。
案内はまた改めて連絡させていただきます。
議事録
退去立会い
退去後のリフォームをどうするか?
退去立会いを管理会社に依頼した後、見積もりを取った別の業者にふると立会費用を請求される。
→取られるところと取られないところがあります。業者と管理契約の内容による。
→とあるエリアの管理会社は取られた。同じ看板でも別のエリアだと取られなかった。
退去立会いについて
プロに任せるとちゃんと修繕する箇所を拾ってくるが自分でやってみたが難しかった。
リフォーム会社
三重県北部にておすすめあり。
他社の見積もりを出すとがんばって下にしてくれるのと自社施工できる範囲が広い様子。
何を業者にお願いするか?
DIYをやっていると、自分ではできないところをお願いする。
依頼するときに寸法は自分でも図ってみるという経験をしたほうがいい。
自分の中で感覚がわかって金額が妥当かどうかの判断基準ができる。
工事はどこまでやるべきか?
風呂は水あか、汚れが目立つと汚くなる。なんとかならないか?
→塗り、研磨で対応できる?
塗装は数年で剥がれるのでは?また7,8万と値段が結構する。
カッティングシートを貼る方法を検討したが、同じくどれだけ持つかがネック。
→ステンレスだと汚れが目立たない
今はアパートでも1坪風呂を入れることが多い。競争力が出る。
→単身者向けは風呂がいるか?シャワーだけでもいけるか?
仕切りが売っていてトイレ、シャワーで分けられる
3点ユニットは客付厳しい。東京でも競合がバストイレ別が多い。
質問事項
風呂の保全で、水回り交換、塗装、シャワーのみ以外で何か手法があれば知りたい。
檜風呂はインパクトがある。物自体は10万くらい。処理をしないとダメ。
質問事項にこういうのがあるよ、という方がお見えでしたらぜひご一報ください。
コメント