みなさんこんにちは。三重大家さんの会です。
8月の定例勉強会は8/19(日)です。
内容はディスカッションで
「実施している危機管理、危機への対策」を話し合います。
近畿地方で地震があり、三重大家さんの会でも
物件を所有している人は対応をせまられました。
なんとかなった・・・と思った矢先、
平成最悪の豪雨で被害が起こっています。
被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
我々メンバーの中にも義援金や物資の協力をしている方がいます。
勉強会では、現状災害に対してどういった対応をしているか、
実際に起こったときに大家として何をすればいいかを話したいと思います。
南海トラフ地震が予測されていて我々も被害にあう可能性は大いにあります。
自分の住居の確保だけでなく、入居者こともしっかりと考えないといけないため、
災害が起こった際、大家に求められることは多いのではないかと思います。
いざというときのために何をすべきか、どうしておくべきかを考えましょう。
勉強会の予定
内容 | 実施している危機管理、危機への対策 |
日時 | 8/19(日) 9:30~11:30 |
参加費 | 会場費折半(200~300円) |
場所 | 鈴鹿市伝統産業会館:三重県鈴鹿市寺家3丁目10-1
電車:近鉄白子駅より津方面へ普通電車に乗り換えて 1駅 近鉄鼓ヶ浦駅より徒歩10分 鈴鹿市伝統産業会館-アクセス 駐車場あり |
注意事項
■参加される方は必ず連絡をください。
■終了後ランチ会を予定しています。(任意参加)
■業者さんとしての参加はお断りしております。
参加方法
参加はフォームからご連絡ください。
※返信はシステム上ございませんが、届いてはおります。
最終週に参加確認の連絡はしたいと思っています。
編集後記
現状でうだるような暑さですね。
8月になっているとさすがに工事は大変になってきます。
メンバーの方も夏はお休みにする、という方もいます。
資格、現在の仕掛案件などが落ち着きつつありますので、
次にかかりたい、と思っていますが、
私も無理のないようにがんばっていきたいと思います。
コメント